観音山石仏群

稲毛です。
河津からループ橋に行く途中に観音山という標高713Mの山があります。
山頂までの途中に石仏があるというので行ってきました。
車で林道を15分位登っていきます。
ハイキングコース入り口の看板の先に車が2台ほど止められるスペースがあります。
看板 (2)

スタートして間もなく石の祠とお地蔵様が3体お出迎えです。

祠

地蔵3体

15分ほど登ると六地蔵が、、
向岳寺跡と書かれていますが、昔はこんなところにお寺があったとは驚きです。

6地蔵

これから傾斜が急になり段々道も険しくなります。

山道 急坂

バテてきたころに石経塚と供養塔、観音山石仏群の説明板が見えてきます。

供養塔

そこから右の方に登ると大きな一枚岩のヒサシの下に40cmくらいの石仏がずらりと並んでいます。

12対

さらにその先にも
CIMG3554

江戸中期の作と見られる石仏は昔里人が天城山への信仰と感謝をこめて安置したものと言われています。
今は訪れる人はあまりいないようですね。

コメントをどうぞ

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】

夏休みシーズンの本館は、親子連れやおひと ...

断食中の頭痛はカフェイン離脱が原因?

断食中の頭痛の予防法・対策で安心ファステ ...

養生館ゲストの声・8月6日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...

断食は危険?安全にチャレンジするための基礎知識

はじめに 「最近よく聞く“断食”や“ファ ...

本館ゲストの声・7月27日~

本館ゲストのみなさんの声 この時期になる ...